日 | 曜 | 月齢 | 危険 | 範囲 | キャプション | 何の日(節気他) | 旧暦 |
1 | 木 | 14.34 | 7 |

 |
満月・望(07:49)
月が天の赤道を通過(03:53) | エイプリルフール | 2/15 |
2 | 金 | 15.34 | 5 |  |
|
| 2/16 |
3 | 土 | 16.34 | 3 |
| 火星が月の南3゜12′に接近(07:05) |
| 2/17 |
4 | 日 | 17.34 | 1 |
|
|
| 2/18 |
5 | 月 | 18.34 | 0 |
|
月最遠405,595km(06:30)
太陽黄経が15゜(14:45) | 清明 | 2/19 |
6 | 火 | 19.34 | 1 |
|
|
| 2/20 |
7 | 水 | 20.34 | 2 |
|
| 青柴垣神事(島根県) | 2/21 |
8 | 木 | 21.34 | 5 |  | 月の赤緯が最南−19゜46′(16:48) | 灌仏会(関東) | 2/22 |
9 | 金 | 22.34 | 8 |  | 下弦の月(11:51) |
| 2/23 |
10 | 土 | 23.34 | 8 |  | 海王星が月の南1°08′に接近(17:50) | 婦人の日(労務省) | 2/24 |
11 | 日 | 24.34 | 7 |

 |
天王星が月の南1°02′に接近(16:08)
月が黄道を通過:黄緯0°(23:06)降交点 |
メートル法公布記念日(通産省)
やすらい花祭り(京都) | 2/25 |
12 | 月 | 25.34 | 7 |  | 金星がプレアデス星団(昴)に接近(見頃19〜21時) |
| 2/26 |
13 | 火 | 26.34 | 6 |  |
|
| 2/27 |
14 | 水 | 27.34 | 6 |  | 水星が月の北1゜01′に接近(13:52)見頃4時頃 | ポスト愛護週間(切手協会) | 2/28 |
15 | 木 | 28.34 | 8 |

 |
木星が月の北3゜02′に接近(19:22)
月が天の赤道を通過(10:13) | 曳山狂言(滋賀県) | 2/29 |
16 | 金 | 29.34 | 10 |  | 新月・朔(13:22) |
| 3/1 |
17 | 土 | 0.94 | 9 |

 |
土星が月の北2゜47′に接近(04:40)
月最近358,894km(14:25) |
| 3/2 |
18 | 日 | 1.94 | 6 |


 |
|
科学技術週間(科学技術庁)
発明の日(発明協会)
流し雛 | 3/3 |
19 | 月 | 2.94 | 5 |

 |
金星が月の北6゜32′に接近(07:36)
月がおうし座アルデバランの北0゜44′に接近(11:19) |
| 3/4 |
20 | 火 | 3.94 | 5 |

 | 太陽黄経が30゜(21:46) |
穀雨
通信記念日(郵政省) | 3/5 |
21 | 水 | 4.94 | 6 |  | 月の赤緯が最北+19゜52’(11:54) | 壬生狂言(京都) | 3/6 |
22 | 木 | 5.94 | 9 |  |
| 清掃の日(環境庁) | 3/7 |
23 | 金 | 6.94 | 10 |

 |
上弦の月(04:02)
こと座流星群極大(01:00) | 緑の週間(国土緑化推進委員会) | 3/8 |
24 | 土 | 7.94 | 9 |  | 月が黄道を通過:黄緯0°(10:54)昇交点 |
| 3/9 |
25 | 日 | 8.94 | 7 |  | 月がしし座レグルスの北0゜28′に接近(06:44) |
| 3/10 |
26 | 月 | 9.94 | 4 |  |
|
| 3/11 |
27 | 火 | 10.94 | 2 |
|
|
| 3/12 |
28 | 水 | 11.94 | 2 |
| 月が天の赤道を通過(10:13) | サンフランシスコ講和条約発効記念日(外務省) | 3/13 |
29 | 木 | 12.94 | 2 |
|
|
みどりの日
社会教育週間 | 3/14 |
30 | 金 | 13.94 | 4 |


 |
満月・望(23:55)
月最遠406,277km(15:14)
火星が月の南3゜40′に接近(08:29) | 図書記念日(日本図書館協会) | 3/15 |