The Moon Age Calendar  DrawUp 1997/01/01 Renovate 1999/02/06




1999/03

前月             March             翌月



SunMonTueWedThuFriSat
1
危険予測日
月齢13.22
 
2
危険予測日
月齢14.22
満月
3
危険予測日
月齢15.22
 
4
注意日
月齢16.22
 
5
 
月齢17.22
 
6
 
月齢18.22
 
7
 
月齢19.22
 
8
 
月齢20.22
最遠
9
 
月齢21.22
 
10
注意日
月齢22.22
下弦
11
注意日
月齢23.22
 
12
 
月齢24.22
 
13
 
月齢25.22
 
14
 
月齢26.22
 
15
注意日
月齢27.22
 
16
危険予測日
月齢28.22
 
17
危険予測日
月齢29.22
 
18
危険予測日
月齢0.71
新月
19
危険予測日
月齢1.71
 
20
注意日
月齢2.71
最近
21
 
月齢3.71
春分の日
22
 
月齢4.71
振替休日
23
注意日
月齢5.71
 
24
危険予測日
月齢6.71
上弦
25
危険予測日
月齢7.71
 
26
注意日
月齢8.71
 
27
 
月齢9.71
 
28
 
月齢10.71
 
29
 
月齢11.71
 
30
 
月齢12.71
 
31
注意日
月齢13.71
 

(月相にポインタを重ねると21:00の月齢値がチップ表示されます。)

今月は3週が新月・1週が満月で、4週が上弦・2週が下弦です。

今月の月最接近日は20日で、新月にかけて危険度が高くなっています。
また2日の満月には黄緯度差が近く同様に危険度を上げる要因になっています。
特に18日の新月では黄緯度差地心距離の影響から、今月のピークとなっています。
先月の日食・月食の直後で、黄緯度差のピークは満月と新月に近くなっています。

太陽の地心距離は1月に近日点を迎え、次第に距離を増し始めていますが、
月の地心距離黄緯度差の周期が一致傾向にあり危険度を高める結果となっています。

また、交通量の多い日には必然的に事故も多くなりますので、
満月前日である1日の月曜日や、下弦の月にあたる10日の他、
新月の翌19日のは連休前の金曜日で、月の最近日となります。
このほか24日の上弦の月にも注意が必要です。

全体的に週の半ばには注意しておくことをお勧めします。



March Daily Calendar

月齢危険範囲キャプション何の日(節気他)旧暦
12.849しし座のレグルスの星食(16:52)春の全国火災予防週間1/14
13.849満月・望(15:58)百手式(山口県)1/15
14.848

雛祭り・磯遊び
耳の日(日本耳鼻咽喉科学会
1/16
15.845月が天の赤道を通過(20:44)
1/17
16.842


1/18
17.841
太陽黄経が345゜(09:58)啓蟄1/19
18.840
火星が月の南3゜05’に接近(11:22)二十日正月1/20
19.841
月最遠404,751km(14:08)国際婦人デー(総理府)1/21
20.843

1/22
1021.845下弦の月(17:40)
1/23
1122.845
二月堂お水取り(東大寺)1/24
1223.844
月の赤緯が最南−19゜35’(08:47)
1/25
1324.844

十三参り(京都・法輪寺)1/26
1425.845
ホワイト・デー1/27
1526.847
涅槃会1/28
1627.848月が黄道を通過:黄緯0°(16:16)降交点
1/29
1728.849

1/30
180.3410


新月・朔(03:48)
水星が月の北7゜10’に接近(05:16)
木星が月の北2゜48’に接近(20:08)
月が天の赤道を通過(23:41)
春の彼岸入り
浅草寺金龍の舞(東京)
2/1
191.348黄道光の観測好期
2/2
202.345


月最近363,267km(09:15)
金星が月の北5゜01’に接近(13:28)
土星が月の北2゜38’に接近(13:26)
金星が土星の北2゜22'に接近(11:04)

2/3
213.344
春分の日太陽黄経が0゜(10:46)春分2/4
224.344
振替休日放送記念日(NHK)2/5
235.345おうし座のアルデバランが月の南0゜34’に接近(03:18)世界気象デー(気象庁)2/6
246.348上弦の月(19:18)
2/7
257.348月の赤緯が最北+19゜39’(05:18)電気記念日(日本電気協会2/8
268.346

2/9
279.345
利休忌(〜28)2/10
2810.345月が黄道を通過:黄緯0°(16:16)昇交点
2/11
2911.344
しし座のレグルスが月の南0゜17’に接近(03:18)
沖縄地方で、しし座のレグルスの星食(01:58)

2/12
3012.344

薬師寺花会式(奈良)〜4/52/13
3113.345

2/14

日中の危険度の目安として月齢値は正午12:00の値です。
夜21:00の月齢は0.375を加算してください。
危険数値は当月内の相対差として算出しています。